堀川貴司 終わりなき治療家の道

星のオステオパシー 代表 堀川貴司の治療家道ブログ

自律神経を整える ビタミンB6

オステオパシー×占い×栄養

3月9〜11日、月の運行はみずがめ座♒️です。

身体対応は足部 神経系 リンパ系

 

今回は自律神経系に注目していきます。

自律神経とか何度も出てきていますが、アクセルとブレーキのような役割があります。

これらのバランスが崩れることで体内の環境維持が困難になったり、内臓機能の低下を引き起こします。

 

自律神経に良いとされる栄養素は

・GABA(γアミノ酸

・ビタミンB6

たんぱく質

・カルシウム

 

今回はビタミンB6を取り上げます。

ビタミンB6は水溶性で皮膚炎を予防する目的から発見されたビタミンです。

腸内細菌によって私たちの体内でも作られています。

 

ビタミンB6はたんぱく質からエネルギーを産生したり、筋肉や血液が作られる時に働きます。

また免疫機能の維持や皮膚の抵抗力の増進など様々な生理作用も持っています。

 

ビタミンB6は魚🐟や肉🍖に多く含まれています。また果物ではバナナ🍌が比較的多く含まれています。

さらに腸内細菌によっても作られるため基本的には不足しません。

しかし、薬を長期間飲んでいたり、腸内の環境が悪いことでうまく働かないことがあるようです。

花粉症などで薬を飲む方が増える今の時期は注意が必要ですね。

 

不足することで免疫機能の低下や抑うつ、皮膚炎などが起こりやすくなります。

また生理前から憂鬱な状態になる月経前症候群の人はビタミンB6の不足が関係あるみたいです。

 

おすすめの一品は

ツナとひじきの炊き込みご飯

 

鯖とレンコンの酢の物

 

 

それでは次回もお楽しみに☺️