堀川貴司 終わりなき治療家の道

星のオステオパシー 代表 堀川貴司の治療家道ブログ

ヒアルロン酸

2月8日9日

月の運行はやぎ座♑️です。

このシリーズを始めて1ヶ月が経ち月も1周してきました。

身体対応は膝 関節 骨 皮膚です。

 

今回は関節や皮膚に大切なヒアルロン酸についてのお話です。

美容や老化防止、膝いたの注射など聞いたことのある方がほとんどだと思います。

 

ヒアルロン酸は全ての脊椎動物に存在し、体内の皮膚、関節液、血管、脳、軟骨など様々な結合組織や器官を構成しています。

 

ヒアルロン酸には高い水分の保持能力があり、1gで2〜6ℓの水を保持できます。

水に関してはドラえもんの4次元ポケット並に体積関係なく取り込めます笑

この力によって細胞を守ったり、組織の柔軟性を保っています。

さらには傷を修復する力も備えています。

 

素晴らしい機能を持つヒアルロン酸ですが、体内の約3分の1が肌の生まれ変わりなどによって消費されてしまいます。

そして残念なことに加齢とともに体内で合成できるヒアルロン酸の量は減少してしまいます。

その上ヒアルロン酸を食品から摂取しても、多くはそのままでは吸収できない大きさ(分子量)のため分解されてしまいます。

 

そのためサプリメントでの摂取が1番効率よくヒアルロン酸を取り入れる方法として推奨されています。

しかし食品と同じような大きさ(分子量)のためそのまま吸収されなかったり、そもそも胃の消化酵素に分解されてしまったりとしてしまい意味のないものも多いです。

ヒアルロン酸サプリメント興味あるけど、どれがいいのか分からないという方はお気軽にお声掛けください♪

 

ということで今回はヒアルロン酸に合成されやすい食材からレシピをご紹介します♪

 

手羽の甘辛煮

マグロと山芋の山かけ

出汁とろろご飯🍚

 

ヒアルロン酸は熱に弱いため山芋の方がおすすめです。

それではまた次回もお楽しみに☺️

 

 

五行「肝」

2月6日7日

月の運行はいて座♐️となります。

身体対応は臀部 股関節 肝臓です。

坐骨神経痛などと関わりの深い星座ですね

ちなみに私はいて座です♪

 

前回に続き五行の「肝」について解説していきます。対応する身体の部位は肝臓や胆嚢だけでなく爪や目、筋肉の腱なども含まれます。

 

役割は循環・代謝・排泄・解毒などの調節、感情のコントロール、血液の貯蔵などがあります。

 

これらの機能が低下すると

・イライラして怒りやすくなる

・寝起きが悪い 疲れが取れない

・気候の変化に弱い 頭痛がよく起こる

・足が浮腫む 足がつる

・生理不順 生理痛 

といった症状が出てくると考えられます。

 

感情の面では怒=イライラ💢に対応し、機能を低下させる要因となります。

 

そんな「肝」に良いとされる食べ物は

緑の野菜(ほうれん草 小松菜 ブロッコリーなど)、梅干し 、セロリ、酢の物です。

 

ということでおすすめの一品は?

小松菜の梅肉和え

さっぱりと食べられる♪ 小松菜の梅肉和えのレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN

小松菜とブロッコリーの中華炒め

お店直伝☆小松菜とブロッコリーの中華炒め by おかし家 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが346万品

生ワカメの酢の物

生わかめの酢の物 レシピ・作り方 by ぷーこ6471|楽天レシピ

 

足腰を使って外に出かけるのもいて座♐️にとって良いことです。

感染に気をつけながら週末ということで自然の中でハイキングなども良いと思います。

 

それでは次回も楽しみに☺️

五行「腎」

2月4日5日

月の運行はさそり座♏️です。

身体対応は泌尿器系 生殖器

ということで今回は腎臓に注目したいと思います。

 

東洋医学において五行という考え方があります。古代中国で自然界の森羅万象を5つに分類した哲学でこれを身体にも応用し五臓という5本の柱が健康において大切だとされています。

漢方などでご存知の方も多いと思います。

 

今回は5本の柱の一つ「腎」について解説します。対応する身体の部位は腎臓や膀胱などの泌尿器系 生殖器系 脳 骨 耳となります。

 

役割としては生命力の貯蔵 生殖や成長老化などの調節 水分や代謝の調節などがあります。

 

これらの機能が低下してしまうと

・疲れやすい 活力がない

・免疫力の低下 精力の低下

・身体が冷えやすい

といった症状が出てくると考えられます。

 

また感情と内臓はとても深く関わっていて恐怖心 怖いという感情は「腎」に対応し、機能を低下させてしまいます。

 

ではそんな「腎」に良いとされる食べ物をご紹介します。

海藻 貝類 ごま クルミ 小豆 味噌 エビなどです。

 

ミネラルや抗酸化作用の強い成分が豊富なものが多いです。

ということでおすすめの一品は

豚肉のごまクルミ味噌和え

豚肉のごまクルミ味噌和え by のぞみ00 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが346万品

牡蠣やホタテ ハマグリなども良いと思います。

 

ではまた次回もお楽しみ☺️

 

 

副腎の役割

2月2日3日

月の運行はてんびん座となります。

身体対応は腰部 腎臓 副腎です。

今回は副腎についてお話しします。

 

副腎は左右の腎臓の上にある三角形の臓器で体内の環境を一定に保つために重要なホルモンを分泌する役割があります。

 

副腎から分泌されるホルモンは副腎皮質ホルモンと総称され、炎症の制御や炭水化物の代謝、免疫反応や血液の電解質のレベルの維持など体内の様々な化学反応に関わっています。

ストレスや怪我、菌やウイルスなどの外敵が体内に侵入したりなどが起こることでより分泌されます。

 

副腎皮質ホルモンはコレステロールを原料にビタミンCやビタミンEを消費して生成されます。

 

今回はコレステロールについて解説します。

コレステロールたんぱく質と合体してリポタンパク質として血液中に溶け込みます。これが血液検査で診られるコレステロール値です。

 

リポタンパク質には2つの種類があり

肝臓のコレステロールを身体中に運ぶLDL(悪玉)

血液中にたまったコレステロールを肝臓に運ぶHDL(善玉)があります。

これらのバランスが崩れることで問題が起こります。

 

悪玉が多すぎる場合、血液中にコレステロールが溜まり動脈硬化など脂質異常になります。

善玉が多すぎる場合、コレステロール不足になり免疫低下や脳出血を起こします。

 

コレステロールにおいて大切なのは酸化させないということです。

悪玉コレステロール活性酸素によって酸化してしまうことで血管などを傷つける凶暴な悪玉へと変化してしまいます。

 

酸化させないために重要なのはビタミンです。

特にACEは酸化を防止する効果が高く大切になります。

今回はビタミンEを多く含むカボチャをメインにおすすめの一品を紹介します。

 

カボチャのコロッケ風

管理栄養士による健康レシピ|松山医院大分腎臓内科

カボチャとれんこんのサラダ

簡単デリ風♪ かぼちゃとれんこんのローストサラダ - macaroni

 

ではまた次回も楽しみに!☺️

腸に優しい

すみません、やっぱりパソコンの調子が悪く初期化したりいろいろとしてたらしし座期間を過ぎていました😭

 

1/30〜2/1

月の運行はおとめ座♍️(ざっくり夕飯時の月の位置を見ております)

身体対応は腸 脾臓 膵臓 神経系

 

今回は腸をテーマに考えていきます。

腸内の環境を整えることでセロトニンという幸せホルモンと呼ばれる神経伝達物質の一種がしっかりと働いてくれます。

セロトニンの95%は腸で作られているのですが、腸で作られたものが脳に運ばれるというわけではありません。

しかし腸内の善玉菌の量によって脳で作られるセロトニンの量が比例するという研究結果もあることから腸を整えると幸せになれるというのは本当のようです。

 

セロトニンを腸や脳内で合成するためには材料となるトリプトファンが必要です。

トリプトファン必須アミノ酸の1つでタンパク質の豊富な食べ物(肉 魚 大豆 乳製品)に多く含まれます。

しかし動物性タンパク質は脳へトリプトファンを取り込みにくくする成分も含まれているため植物性タンパク質から摂取することをオススメします。

 

次に腸内の環境をよくするにはどうすればいいのか?

これはよく言われている通り発酵食品と食物繊維となります。

つまりトリプトファンが豊富に含まれ、かつ発酵食品である納豆や味噌は最強の腸活食材といえます。

海外のスーパーフードなどに頼らなくても日本人らしい食事をしていれば太りにくく健康な腸内環境を作ることができるんですね。

 

ということで、今回おすすめの一品は?

ごぼうと豆腐のお味噌汁

ごぼうと豆腐の味噌汁 by まるや八丁味噌 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが346万品

納豆とひじきとごぼうの和風ドライカレー

納豆、ひじき、ごぼうの和風ドライカレー by RiRiさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

 

食物繊維豊富なごぼうや食物繊維とミネラルも豊富なひじきなどと合わせるとより良いと思います。

 

ではまた次回もお楽しみに☺️

胃に優しい

おはようございます。

1/26 27 月の運行はかに座♋️となります。

身体対応は胸 胃 肺です。

 

かに座♋️といえば母性や家庭を表すので、シンプルに家庭料理、おふくろの味と言われるようなものを食べると良いです。

肉じゃがに使われるニンジンやジャガイモは繊維質も少なく胃にも優しいのでオススメです。

 

今回は胃に優しいをテーマにしたいと思います。

といっても振り切ってしまうとお粥やうどんになってしまうので、胃に優しい要素があるものということでよろしくお願いします。

 

まず胃が弱るというのはどういうことなのか?

胃は胃液という強酸性の液体によって主にタンパク質の消化や殺菌を行なっています。

この時に問題になるのが胃自身もタンパク質であるということです。

つまり、胃が弱るというのは胃自身が胃液に負けてしまって攻撃されてる状態です。

要は自滅しちゃってるってことですね😅

 

そうならない為に胃には粘膜層という粘液のバリアが貼られ胃を守っています。

このバリアは胃酸を中和したり、タンパク質分解酵素ペプシン)の働きを抑制する効果があります。

 

では粘膜を保つために良い食べ物は何なのか?

粘膜の主成分は糖タンパク質のムチンと呼ばれるものなのでタンパク質が必要になります。

またオクラや里芋、モロヘイヤなどのネバネバ成分もムチンの一種と言われているので胃の保護に役立ちます。

 

ということで、オススメの一品は?

里芋とササミのサラダ

☆里芋とササミの塩こんぶサラダ☆ by みっちゃん家族 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが345万品

ササミの親子丼

アレンジレシピ♪ ささみで親子丼のレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN

です!

 

油を少量に煮る茹でる蒸すを意識されるとより胃に優しくなりますよ

 

ではまた次回もも楽しみに☺️

 

ビタミンD

どうも、今朝寝違えてしまいつい先ほどまで首を必死に治療してました堀川貴司です。

1/23〜25 月の運行はふたご座♊️となります。

身体対応は肺 鎖骨 上肢 神経です。

 

今回は神経系の保護をする栄養素ビタミンDについてです。

ビタミンD神経細胞の保護や増殖 調整を行なっています。

他にはカルシウムのバランス調整や免疫力UP、ガンや糖尿病などの病気のリスクを下げる効果が期待できます。

 

日光を浴びるとビタミンDが生成されると聞いたことがある人も多いと思います。

日焼けの原因にもなる紫外線によって皮膚にあるコレステロールの一種が活性化ビタミンD3へと変化します。

女性は日焼けは嫌かもしれませんが、妊娠にもビタミンDは関与しますので、ある程度日光を浴びることは大切ですね。

冬は夏の25%ほどの紫外線量なので外に出にくいご時世ですが、お散歩がてら日光に浴びるのは健康に良いですし、免疫力UPで感染症対策にもなります。

 

では、ビタミンDを多く摂れる食べ物は何か?

サケやマス、きくらげなどのキノコ類、少し効率は落ちますがお手頃なのはたまご🥚などです。

脂溶性ビタミンなので油と一緒に撮るのが良いです。動物性の食材なら気にせずに済みますね

 

ということでおすすめの一品は

サケのムニエル

食べてびっくりの美味さ!鮭のムニエル*レモンバター醤油 by まこりんとペン子 | レシピサイト Nadia | ナディア - プロの料理家のおいしいレシピ

たまごときくらげの中華炒め

卵と生きくらげの中華炒め 作り方・レシピ | クラシル

などです。

ふたご座ということでフレッシュさ、あっさり感を出すために冬が旬のレモン🍋などを加えるとより良いと思います。

 

今回ビタミンC A Dと続けてきましたが、この3種のビタミンは免疫においてとても重要となります。

コロナが増え続け自粛自粛と言われている状況ですが、自分の免疫力を高めることが1番のコロナ対策です。

当院の患者さんも濃厚接触者扱いになった方は何人かいらっしゃいましたが、幸い誰1人として検査での陽性反応は出ませんでした。

 

普段の生活、食事から少し健康を意識することで病気のリスクを下げられる。

そういった学びの期間でもあると思うので、ビタミン3種は過剰に取るぐらいの気持ちでコロナを乗り切りましょう!

 

ではまた次回をお楽しみに☺️